子連れおでかけ

【2025年度版】西猪名公園ウォーターランド│予約・料金・駐車場・子連れレポ

西猪名公園ウォーターランドで水遊びを楽しむ1歳児(2025年)

兵庫県川西市のJR北伊丹駅すぐ横にある「西猪名(にしいな)公園」

その中のウォーターランドは、毎年夏季のみ営業する季節限定の水遊び場です。
2025年は、6月14日(土)に営業が始まり、9月15日(月・祝)で終了しました。

以前は、週末になると駐車場に入るための長蛇の列ができ、大混雑していた西猪名公園ウォーターランド。

そんな中、2025年7月19日(土)からは「事前予約制」がスタートしました。

我が家も、2025年の猛暑をどうにか楽しもうと、1歳児を連れてあちこちのプールや水遊び場へ。

そして、夏の最後の締めくくりに、西猪名公園ウォーターランドの最終営業日ワンオペでチャレンジしてきました!

このブログでは、

  • 西猪名ウォーターランドってどんなところ?
  • 事前予約制ってどうやって予約するの?
  • 小さい子でも楽しめる?
  • ワンオペでも大丈夫?

といったポイントを、実際に体験した目線でまとめました!

最後に注意点もまとめていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

知らないと入れないかも?予約が必要な日と予約方法

2025年の夏季営業が始まってすぐまでは、予約不要で入ることができていた西猪名公園ウォーターランド。

そのため、土日祝の道路は早朝から駐車場待ちの車の大行列。
中に入っても人人人人…芋洗い状態でした。

混雑解消のため、2025年7月19日(土)より「事前予約制」となっています。

こめママ

ただ、全ての日が予約制ではないのでご注意ください!

詳しく解説していきますね。

予約が必要なのは土日祝とお盆期間

「事前予約制」となったのは、土日祝とお盆期間(2025年は8/12〜8/15)です。

平日は、今までどおり予約不要で入場できます!

なお、事前予約の受付開始は、2025年7月14日(月)からでした。

2026年がどのようになるかはまだわかりませんが、夏休みが始まったら週末スグに行きたい!!という方は、計画的に動いた方がよさそうですね。

予約は公式サイトから簡単 5ステップ

公式HPにあるリンクをクリックすると、ウォーターランドの予約サイトにアクセスできます。

ちなみに、予約方法は

  • 携帯メールアドレスで予約
  • LINEで予約

の2種類が選べますが、【携帯メールアドレスで予約】することをオススメします。

LINEで友だち追加して予約しようとすると、予約サイトに誘導され、結局メールアドレスでの予約が必要でした。

西猪名公園ウォーターランド公式LINE友だち追加後のメッセージ画面(2025年)

来年度からは改善していることを期待します!

予約サイトで必要なのは、以下の5ステップ。
誰でも簡単に予約ができます。

  1. カレンダーから予約日を選んで
  2. 時間を選んで(9時から1時間毎に、〇時台受付かを選べる)
  3. 名前・電話番号・メールアドレス入力して
  4. 人数を選んで
  5. 利用者の年齢内訳を選ぶ

完了すると、登録したメールアドレスにすぐ予約完了通知が届きます。

西猪名公園ウォーターランドの予約完了メール画面(2025年)

当日は、この画面のURLからQRコードを表示し、受付に提示して規定の料金を支払えば入場できます。

当日予約も可能だが、午前中は空いていないかも

私が最終営業日に行こうと思い立ったのは、当日の朝8時半
祝日でしたが、長男とパパは習い事の試合へ。

残されたのは、暴れん坊の次男(1歳児)だけ。。

こめママ

今日も残暑が厳しすぎるし…水遊びしかないでしょ!

と、急遽ウォーターランド行きを決めました。

当日予約もできることはできますが、8時半の時点で、最短で入れるのは14時台でした。

当日予約の場合、午前中はNGと考えておいた方が良さそうです。

人数変更可能・キャンセル料なしで安心

予約と言っても、予約時に入場料金の支払いは不要なので、

  • 人数変更可能
  • キャンセル料なし

と、急に体調を崩しがちな小さな子連れには、ありがた~い仕組みです。
実際、我が家も一度、次男の手足口病によりキャンセルしました。。

他にも、公式予約サイトのよくある質問に細かく記載されていますので、参考にしてみてください。

基本情報とアクセス(2025年度版)

西猪名公園は、大阪国際空港の周辺環境を整える事業の一環としてつくられた公園です。

空港のすぐそばということもあり、園内では頭上を飛行機が飛んでいくことも多く、とても見応えがあります!

正直、ウォーターランド以外のことは知りませんでしたが(笑)、

  • テニスコート
  • 球戯場
  • 展望台

なども整備されていて、散歩やスポーツ、おでかけにぴったりのスポットです。

公式サイト以外にも、公式instagram公式Facebookも運営されています。
「公園あるある」の更新されていないSNSではなく、イベント情報なども随時発信してくれているので要チェックです!  

ここからは、子連れに大人気のウォーターランドについて詳しく紹介していきます。

ウォーターランドの営業期間と営業時間

2025年に関しては以下のとおりでした。

水遊びのできる期間

2025年6月14日(土)~9月15日(月・祝)
※毎週火曜日休業(ただし、8月15日のお盆は開園)

営業時間

9時~17時 ※入園は16時30分まで

なお、7月・8月は営業時間の延長もありました。

  • 昼の部(9:00〜17:00)
  • 夜の部(17:30〜21:00)

昼〜夜までいたい場合でも、17時で一旦場外へ退出する必要があります。
入場料は、昼の部+夜の部の両方が必要です。

こめママ

ナイトプールは、次男が大きくなったら遊びに来たいです!

料金一覧(最終営業日はサプライズも!)

【7月・8月の料金】

※昼の部(9:00〜17:00)/夜の部(17:30〜21:00)入替制

分類昼料金夜料金
4歳未満無料無料
4〜69歳300円500円
70歳以上100円200円
障害者100円200円
介助者無料無料

※西猪名公園公式サイトを参考に作成(2025年度版)

【6月・9月の料金】

分類金額
4歳未満無料
4〜69歳200円
70歳以上100円
障害者100円
介助者無料

※西猪名公園公式サイトを参考に作成(2025年度版)

正直、この料金であちこちに警備や監視の方が配置されているのは驚きです。  
「運営、大丈夫かな…?」と心配になるレベルですが、とにかくありがたい!!  

こめママ

我が家(パパ・ママ・小学生長男・1歳次男)の4人で
8月に訪問しても、合計900円!

これ、最高すぎませんか?

さらに、うれしい出来事が!!

最終営業日、受付でQRコードを出してお支払いをしようとすると… 

受付さん

ウォーターランド営業最終日なので、サプライズで本日は無料です~!

こめママ

ええええぇぇぇぇぇ!!!

まさかの粋な計らいに、とても温かい気持ちになりました。  
もう大ファンです、ウォーターランド。

駐車場は有料

基本的には公共交通機関の利用が推奨されていますが、駐車場も用意されています。

  • 30分ごと:100円
  • 最大料金:1,000円

上限があるので、長時間でも安心ですね。

ちなみに、最終営業日の14時ごろに訪問した際は、第二駐車場の入口近くに停められました。
第一駐車場も1~2台分の空きがあり、「朝イチで遊びに来た人たちが帰ったのかな?」という印象でした。

西猪名公園ウォーターランドの5つの遊び場ゾーン

西猪名公園ウォーターランドには全部で5つの遊び場ゾーンがあります。

ここからは、実際に1歳児と遊んだときの様子を交えて紹介します。

暴れ盛りの幼い子を持つ親御さんの参考になれば…!

当日は、1歳児が元気いっぱいに動き回っていたため、写真を撮る余裕がまったくありませんでした(苦笑)
そのため、以下の画像はAIで当日の様子を再現したものです。

最近のAIは本当にすごくて、日本語の指示だけでここまで近い雰囲気を再現してくれました!
ところどころ実際とは異なる部分もありますが、そのあたりはご愛敬ということで。
本物のゾーンは公式HPにも掲載されていますので、あわせてご覧ください。

1. ウォーターキャッスル

西猪名公園ウォーターランドのウォーターキャッスル(AI生成イメージ)

水と滑り台、それに噴水やトンネルを組み合わせた「水の城」=「ウォーターキャッスル」

入口を入ってすぐ、ドーンとそびえ立つ巨大な遊具。

真ん中の滑り台には「早く滑りたい!」と言わんばかりの子どもたちが長蛇の列を作っていました。  

…が、我が家の1歳児にはまったく刺さらず。  
ウォーターキャッスルの横を「すすすっ」と歩き抜け、華麗にスルーしていきました(笑)

2. 滝と岩組ゾーン

西猪名公園ウォーターランドの滝と岩組ゾーン(生成AIイメージ)

岩登りや激しい水の流れを取り入れた「滝と岩組ゾーン」

小さい子からすると「本格的なシャワークライミング!?」と思うような岩場を登っていくと、滝と滝つぼが現れます。

1歳児はこの岩場に興味深々。臆することなく登り始めました。

しかも、このゾーンは一方通行。
すぐ後ろからも子どもたちが登ってくるので、一度登り始めたら引き返せません。
えっちらおっちら岩場を登り、滝で遊び、逆側の岩場をまたえっちらおっちら下りました。

このゾーンは、親のサポートが必須です!

3. 流れゾーン

西猪名公園ウォーターランドの流れゾーン(生成AIイメージ)

テラスと小川を組み合わせた「流れゾーン」

浅瀬の川を歩いたり寝転がったり、小さい子も安心して遊べます。

小川に沿ってどんどん進めてしまうので、親はひたすら後を追いかけることに。

川底は足つぼのようにボコボコしていて、大人は気にならない程度ですが、小さな子の足にはちょうどいい刺激になりそうです◎

4. 水仕掛け遊具

いろいろな形の噴き出し口から、水が飛び出す仕掛けの楽しい噴水。

中でも『水の絵本』という仕掛けに、1歳児はドハマり。
ボタンを押すと、絵から水がぴゅーっと出る仕組みです。

こめママ

『水の絵本』は、さすがにAIでは再現できなかった…
私も初めて見たけど、「ありそうでない」仕掛け遊具!

ボタンは1歳児には少し高くて手が届きませんが、誰かが押してくれると水が出ます。
水量も控えめで、ちょうど1歳児にぴったり。
誰も押さなければ止まってしまいますが、また突然出たりもするので飽きない!

気づけば永遠にリピートで、ここから全く動かなくなりました(笑)

5. ウォータースライダー(7月、8月のみ)

西猪名公園ウォーターランドのウォータースライダー(生成AIイメージ)

対象は小学生から。

専用のマットに乗って滑るシングルスライダーで、追加料金なしで楽しめるのが嬉しいポイントです◎

1歳児にはまだまだ未知のエリアですね(笑)

施設利用の注意点

西猪名公園ウォーターランドの注意事項(2025年)

水の中では履物NG

水陸両用シューズなどを小さな子に履かせたくなりますが、水の中では裸足で遊ぶルールになっています。

持ち込みできるもの(飲食物・テント)

飲食物の持ち込みはOK!
子連れにはとてもありがたいポイントですよね。

さらにウォーターランド内の売店でも、軽食やスイーツが販売されています。

手ぶらで行っても安心ですね◎

また、ワンタッチテントの持ち込みもOK!

2m×2m以内の、いわゆるポップアップテントですね。
ただし、ペグの打ち込みは禁止されています。

持ち込みできないもの(日傘・雨傘)

ワンタッチテントはOKですが、日傘・雨傘はNGです。

ウォーターランド内には屋根付きの椅子もありますが、数は限られています。
その代わり、テントを広げられるスペースはたっぷりあるので、ワンタッチテントを持参して暑さ対策をしましょう!

更衣室は最低限の設備と心得ておこう

ウォーターランド内には更衣室がありますが、とても小さく、特に小さな子連れには使いづらい印象です。

我が家は車の中でささっと着替えを済ませました。
ほかのご家族も、車の後ろ(トランク)を開けて着替えている姿を見かけました。

脱ぎ着しやすい服装で行くのが安心です。

まとめ:予約ルールをおさえて混雑日も安心

西猪名公園ウォーターランドは、
お手頃な料金で思いっきり遊べる、子連れに大人気の水遊び場です!

2025年度から始まった「事前予約制」

夏休み以降、土日祝とお盆は予約必須なので、行きたい日が決まったら早めにチェックしておくのが安心です。

営業日やイベント情報は年度ごとに変わる可能性があるので、2026年度は公式サイトで最新情報を確認してくださいね。

我が家はリピ確定!来年も絶対にまた遊びに行きます◎